fbpx

【レビュー】在宅ワーク1年続いた42歳サラリーマンのリアルデスク環境を説明します

スポンサーリンク

こんにちはまつマンです。今日は実際に私がこのブログを執筆し日々の仕事でも活用しているデスク環境についてレビューしていきたいと思います。2020年の2月から在宅勤務をしているので1年が経過しましたが、デスク環境の整備を少しづつ行った結果を集大成としてブログに纏めました。

ネコ
ネコ

デスク環境にお金掛けるなら、寿司食べたいわ!

まつマン
まつマン

デスク環境はめちゃくちゃ大事ですよ、環境が整うと効率が良くなったり、やる気が上がった気がします。

これからデスク環境を整えようと思った方に是非読んでほしい記事です。

スポンサーリンク

実際のデスクはこんな感じです

安易ですが、デスク以外黒で統一しています

デスク

デスクは楽天で購入したこちらの商品です。

アイアンフレームのデスクです。

幅120×奥行き70×高さ70センチのデスクを選びました。金額は15,000円程度です。デスクはなるべく奥行きがあるものを選んでいます。デスクの上でA4のノートを開いてメモを取りながら仕事をすることが多いので、奥行きがあるほうがA4ノートを手元に置きやすいと思い70センチの奥行きを選んでいます。

手前にA4ノートを置いてみました

写真で見てもわかる通りA4ノートを置いても十分なデスク幅を確保できます。この幅広さが魅力的でデスクを選んでいます。

また足元に配線タップを収納できる棚が設置可能です。

タップ置き
リアルはこんな感じです。汚い・・・

このデスクのデメリット

デスクの角部分が結構鋭利でひじが当たる部分が痛くなります。

指の箇所です、ここが鋭利で肘があたりやや痛いです

指で指している箇所に腕を乗せてキーボードを叩きますが、ここがやや鋭利で肘が痛くなってしまいます。 長袖を来ていたりこの角に直接腕が当たらなければ回避できますが、 角を覆い隠せるデスクマットを引いて私は解消しています。

天板は片目で木目もきれいです。組み立ても1時間ほどで完了しました。角の鋭利さを除けば大満足の商品です。商品詳細はこちらです↓

デスクマット

デスクマットはアマゾンで購入した商品です。キングジム デスクマット 5100円の商品になります。

角に引っ掛かりがあるL字のデスクマットです。
実際の写真はこんな感じです。

サイズはLを活用しています、横90×縦45センチの大きさです。色は黒、素材は合皮になっています。使用して多少汚れがついてますが、ウェットティッシュで拭くと綺麗に汚れが取れます。表面は合皮ですが、固く紙1枚でペンで強く書いても紙に穴が開く感じはしないです

また、L字部分を机の角に引っ掛けて固定して使用していますが、L字の高さを利用してデスク面に傾斜を付けて作業しやすくする使い方もあると思います。

こういう形です。

マウスの動きも問題なく、マット自体が滑る事もありません。合皮ですが高級感や落ち着きが出て非常に良い買い物だったと思ってます。

デスクマットのデメリット

あえて言うならですが、やや価格が高いですね、デスクマットで5,100円は私は高いと感じてました。amazonでもっと安い商品はありますし。ただ、長く使う前提とL字でデスクにあたる部分の肘の痛みを経験できる構造に惚れて購入しました。あとは合皮なので水をこぼせないので、コースターを使ったり、コップの扱いにやや緊張するぐらいですかね。

デスクモニター照明

モニターの上に乗せるタイプの照明です。

部屋の電気が背面にあるので、どうしてもデスク手元が暗くなりがちだったのですが、モニター照明を置く事で手元が格段に明るくなりました。色も3色(暖色、寒色)に変更できスイッチも1つなので便利です。主に寒色を使いますね。

色味の違い

購入の決め手はスイッチの位置ですね。

スイッチは右横にあります。

こういうタイプの照明でスイッチが後ろにあると毎回そこまで手を伸ばさないといけないので、面倒です、すぐに届く位置にスイッチがある事が重要でした。毎日利用するものなので、利便性は重視しています。

デスクモニター照明のデメリット

乗せているだけの設置なので、モニターが動くと同時に照明も動きます。普段使っていて動くことはないので安定はしますが、簡単に外れてしまう事が不安ですね。

簡単に外れます。

一応滑り止め、モニターを抑える部分の確度変更できるので、外れにくい区工夫がされているので通常使用する分には問題ないです。

角度調整する事でどのモニターでも対応できるようになっています。

キーボード

キーボード
2~3年使っているワイヤレスキーボードです

キーボードはそんなにこだわってないですが、今使っているのは中国製のワイヤレスキーボードです。こちらの商品ですね↓

2021年3月時点でamazonは在庫切れになってますが、たしか2,000円程度だったと思います。在宅になってからほぼ毎日使ってますが、多少印字のカスレはあるものの、使用については問題ないです。単4の電池式なので入れ替えが必要ですが、毎日使っても1年は電池変えてないですね。

キーボードに角度を付けれるので、打鍵のしやすさがアップします。

打鍵感は結構ありますし、ストロークもあるほうだと思います。打つとカチャカチャ音がします。しっかり押している感じを体感したい人はおすすめできるキーボードだと思います。

フレグランス

無印良品のエッセンシャルオイルを使っています。右のフレグランスはインテリアショップで購入しました。無印はハーバルという香りです。本体は60mlで990円、ラタンスティックは280円と安いのが無印のいい所です。ラタンスティックの本数を増やすと匂いも多く出てきます。

該当する商品がありません。 | 無印良品
4550182575866 | 該当する商品がありません。 | 無印良品

常にデスクにおいてあるので、私は近づかないと匂いがわからなくなってしまいました。。。

スピーカー

BOSEのスピーカーも置いています。コンパクトなサイズなので、机で場所を取らないですし、音質も良いです。金額は楽天で14,571円ですね。Bluetooth接続なので、スマホと接続してamazonMusicつないだり、Youtube繋いで仕事中のBGMを流しています。

https://item.rakuten.co.jp/jism/4969929247933-35-20168-n/?s-id=ph_pc_itemname

まとめ

在宅が1年以上続き、今後も在宅で仕事をすることがほとんどなので、デスク環境はもっと整えていきます。デスクを整えるとQOL爆上がりで、仕事がとても捗りますので、皆さん是非実践してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました