fbpx

ワークライフバランスの充実をさせるなら転職がおすすめ

スポンサーリンク

こんにちは。matsuman(@matsuman3)です。

自由 ホワイト企業 転職 会社 ワークライフバランス ブログ 副業 仕事

今日は転職の軸を何にするのかという議論が^_^動画であったので、

それについて記事を書いてみようと思います。

www.youtube.com

要点は以下でした。

①転職での軸と最優先事項は、絶対決めないとダメ

②最優先事項は、結局ワークライフバランス一択

③ホワイト企業は直接のクチコミか競争のゆるい業界から探そう

ひとつづつ話していこうと思います。

 転職の軸について

私は4回転職していますが、

原因は

・人間関係

・給与面

・学びたい事があった

様々な原因がありました。

プラスに行くより、今のところが耐えられない…

という理由の方が多かったですね。

そして、軸があるなら、

広告に携わる。でした。

18年働いてますが、

ずーっと広告です。

そして、今後も決めているのは

・今後も広告の業界にいる事。

・広告代理店にいる事

は私の中で決めている事です。

事業主側にいましたが、

インハウスのWEB広告代理店みたいなことをやってたので、

結局ウェブ広告にずーっと関わっていますね。

という感じてある程度の軸はありましたね。

ですが実際に転職活動してる最中に、

軸について考えたことはなかったし、

次の会社に行く事で必死でした。

採用しやすいのはやはり同業界なので、

事前に考えた軸と言うよりかは

あとあと考えると広告という軸が出来てた。

がら、正しいと思います。

会社辞める時に

この動画を見ておけばなぁ。と

今になると思いますね。

l ライフワークバランスを軸に!

私が思うのは

まず、時代によっても年齢によっても

変わってくると思いますが、

ライフワークバランスが取れる事が大事だと思います。

昔はライフワークバランスという言葉すら

なかったので、ハードワーク当たり前でした。

それでもあまり苦しくなかったですが、、

自分にとって良い会社、安定している会社は

このご時世かなり少ないと思います。

大手もリストラを行ってますし、

会社の規模が大きくても本人の能力が低いと

リストラの対象になってしまう世の中です。

ライフワークバランスを軸に置き、

本業で知見を蓄えつつ副業も併せて行い

本業がなくなっても副業が支えてくれる状況を作っていきましょう。

また、若いうちからライフワークバランスが大事!

というのは違うと思っていて、

・ある程度仕事の経験を積んでて

・自分で稼げる能力を持ってて

・すぐにでも副業を開始出来る

状態の人。かと思います。

仕事する上で最低限必要な、

・社会人としてのマナー

・コミュニケーションの基本や

・交渉術など

会社で学べることはしっかり身につけてから

ライフワークバランスを求めていくべきだと私は思います。

l  ホワイト企業について

ホワイト企業 大学 いい仕事 長く勤めたい メーカー 

広告代理店はほぼ全てブラック企業です。

ホワイトなんでありません。

自分で期限を決めれず、

クライアントの期限で動きます。

クライアントが明日までに欲しいと言えば

営業は必死に期限内に対応しようとします。

こうなってるうちは代理店がホワイト企業に

なる事は100%ありません。

ですし、私も18年働いて17時30分で帰社したことは

ほぼありませんし、周りでも17時30分に帰る人は

いません。 

経理や総務は定時帰りがいますし、

派遣契約の人は1730で帰りますが、

そう人を除くと全ての代理店マンは

残業してます。

話逸れますが、

もしこれを読んでる就活中の広告代理店

志望の人がいるなら

定時に帰れることは2度とないので、

そのつもりで広告代理店受けた方が

良いと思います。

話がズレましたが、

ホワイト企業なら

・競合が少ない企業(大学職員、公務員など

・インフラ(電気・ネットインフラ・ガス・水)などの競合が参入しづらい企業

と動画では上げてましたが、

私が思うのは、どの企業に行っても

正直、部署によると思っています。

インフラ会社や大学職員でも

激務の部署もあると思いますし。

17時30分に絶対帰りたい!

と思うなら公務員一択ですね。

*公務員の中でも、学校の先生など例外もあると思いますが、、、

ホワイト企業に行くよりも、

業界的に伸びている。

この知見が手に入れば、副業で稼げる。

の視点で企業選びした方が良いと私は思います。

l  逆にこれだけはやめとけ!

ブラック企業 激務 疲れ 退職 転職 グループ会社 会社 

言えるとおもうのですが、何点か上げてみます。

・大企業のグループ会社

大企業側の社員が楽をするためにグループ会社

の社員を使うようなら最悪です。本体社員の為に

疲弊して行くだけです。

大手の名前がついてたりするので

一見安心しがちですが、本体の意思を反映しな

きゃいけなかったり、本体から人が流れてきたり、、

気をつけた方が良いと思います。

・契約社員や派遣社員での採用

社員登用が確実!ならありですが、

ずーっと契約社員ならほんとにやめた方が

良いです。1年更新の契約なら切られたら

終わりです。

自分がなんのためにその会社で働いてるのか

その目標は今の会社で達成確率が高いのか。

改めて考えた方が良いと思います。

ほんとマジで思います。

・社員を大事にしてない会社

退職率が高かったり、ネットや口コミでの

評判が悪い会社は避けておくべきです。

会社は人が資本なので、

人に投資しない会社は

長く繁栄できないと思います。

目先の利益や目標達成のために人を酷使して

いるなら、その会社は避けてください。

なかなか、ウェブ上に情報なく人からの口コミで

しか知りえませんが、アンテナ感度高く

情報収集をしていきましょう。

年収アップを目的とした転職を考えている方は是非読んでほしい本です。

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方  - amazon.co.jp –

転職と副業の掛け算
転職と副業の掛け算

amaozonで購入する

コメント

タイトルとURLをコピーしました