fbpx

働くマインド

働くマインド

40歳会社員が仕事のモチベーションを保つ方法、無気力を直すコツを解説します。

今日はモチベーションを保つ方法について話していきたいと思います。モチベーションはいつでも高く持ちたいですよね。でもどうしてもやる気が出なかったり、だらけてしまったり、やる事があるのに1時間以上SNS見ちゃったり、、誰しもが経験ある事です。それを乗り越える方法についてはなしていこうとおもいます。
広告業界

【新入社員必見】古いクリエイティブマンは淘汰されています。退職か営業への職務変更を迫られる今の現状について

今日は昔ながらの制作担当は淘汰が始まっている。というお話です。昔ながらの制作担当とはテレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4マスのクリエイティブ中で、ディレクションしか仕事してこなかった人です。つまり指示系統者ですね。制作会社に指示をして実際には手を動かさない。司令塔の役割がディレクションです。
働くマインド

なぜ指示待ち人間が出来てしまうのか?!その原因と改善法を教えます。

今日は指示待ち人間が出来るまでとその改善方法について話していきたいと思います。指示待ち人間は誰しもが出会ったことがあると思いますし、自身が成ったこともあると思います。そういう私もなった事がありますね。
スポンサーリンク
働くマインド

会社員の仕事モチベーションを上げるには対話ではなく、仕組みです。今すぐ導入できる8つの手段。

「仕事が好きではなく」「職場はたのしくない」という人物であっても、成果をあげてもらうことはできる。「仕事が好きではなく」「職場はたのしくない」という人物であっても、成果をあげてもらうことはできる。これはその通りです。私のブログでも何度もこの内容について話していると思います。人のモチベーションや気持ちなんてコントール出来ません。コントロールしようとする事が無駄です。
働くマインド

転職1ヶ月でストレスで悩んでたけど、退職せず、克服した思考法

こんにちは、まつマンです。 記事にも書きましたが、最近仕事で悩んでました。が、回復しつつあるので、回復する時に考えていた良い方向に向かう思考法について、今日は話していきたいと思います。
働くマインド

仕事が忙しい時のブログ記事更新、時間作りの工夫について

こんにちは、まつマンです。今日は忙しくてブログ記事が書けない!と嘆いてる方に、伝えたく思います。私も一緒です。本当に自分に時間がないかもう1度振り返って時間を捻出してみよう。というお話ができればと思います。時間は作るしかないです。知り合いに...
働くマインド

転職1か月後の貴方へ、承認欲求は意味がないです、強いと疲れます。

転職して1か月後の貴方、調子はどうですか?転職後、会社でうまく立ち回れていますか?悩みはないんですか?気持ちよく働けてますか?全ての事に満足している人は少ないのではないでしょうか?そんな貴方へ、転職1か月後のふるまい方について私が思う事を話していきたいと思います。ちなみに私だけ?という事もあると思いますが、その点は気にせず読んで欲しいです。
働くマインド

感情をコントロールして怒らずに冷静に!怒りを乗り越え自分を抑止する方法。

怒る、怒られるって働いていると直面しますよね。しかも日常的にかなり頻度多くあると思います。みんなどうしたらいいか、困ってますね。。今日は気持ちをコントロールする方法にも触れていきます。
働くマインド

【新社会人必見】大人数会議や2時間以上の会議。発言しない会議は無駄です。効率的ない会議をする為に。

これから社会人になるにあたり、会議に出席する機会が多くなると思います。そこで、社会人歴18年の私が無駄だと思う会議の例を挙げていきたいと思います。その会議に該当したら無駄や非効率だと思ってください。
働くマインド

【新社会人必見】 会議で緊張しない方法、コツを教えます。

こんにちは、まつマンです。会議って緊張しますよね。会議に参加する人が上の人なら尚更です。その解決方法について話していきたいと思います。何故あなたは緊張するのか。会議で緊張するのはあなたの評価が下がる可能性があるって言う自己防衛から発せられる...
働くマインド

【新社会人必見】会議が苦手な人がうまく会議を乗り越えるコツ

会議は会社員のバッターボックスですね、そこに立たないとチャンスはありません。 田端さんも言ってますね。どんなにデスクワークができてもそれを相手に伝えることができなければ意味がありません。また会議に出ないと評価されるチャンスもないのです。会議での振る舞い方で、サラリーマンの評価も変わってきます。会議が苦手な人がうまく会議を進めて、評価されるコツをはなしていこうとおもいます。
働くマインド

仕事でメールの使い方。即レスは必須だけどメールのみのコミュニケーションはオススメできません。

仕事でメールを皆さん使うと思いますが、メールって便利ですよね。送付したという証明にもなるし、電話で聞きづらい事をメールで伝えたり、電話みたいに相手に時間泥棒もされず見たい時に見れるのもメールのメリットです。ですが、メールでのコミュニケーションのみになるのはオススメ出来ないと考えます。それについて今日は話していきたいと思います。
広告業界

大企業の子会社に入って後悔しないため!わかっておくべき5つのポイント。

これを読むあなたが転職を検討していて大企業のグループ会社を選ぶなら、覚悟して入った方がいいと思っているので、何の覚悟が必要なのか詳しく書いていきます。ちなみに私は大企業のグループ会社を3社経験しているので、グループ会社にいるメリット・デメリットをそこそこ把握していると思います。
働くマインド

転職するのに転職回数なんて関係ない。面接で目的意識があったかどうかを簡潔に纏められるかどうかです。

今日は転職の回数が転職に影響するかどうか?について話していきたいと思います。私も転職は5回しており転職する事のハードルは人より低いと思います。この転職回数の多い私が転職回数をポジティブな要素にして面接を乗り切った要因を話していきたいと思います。
働くマインド

指示待ち人間になるのはバカな上司のせいです。まず、自分が悪いことを認めましょう。

今日は指示待ち人間になってしまった人への対処法を話そうと思います。ちなみにこれを見ている人が上司で部下の指示待ちに悩んでいるなら、そうさせてしまったのは上司の「貴方のせい」という事を自覚した上で読んで欲しいと思います。なぜなら部下の教育は貴方の仕事だからです。
スポンサーリンク