広告業界【新入社員必見】古いクリエイティブマンは淘汰されています。退職か営業への職務変更を迫られる今の現状について 今日は昔ながらの制作担当は淘汰が始まっている。というお話です。昔ながらの制作担当とはテレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4マスのクリエイティブ中で、ディレクションしか仕事してこなかった人です。つまり指示系統者ですね。制作会社に指示をして実際には手を動かさない。司令塔の役割がディレクションです。2020.02.14広告業界
広告業界大企業の子会社に入って後悔しないため!わかっておくべき5つのポイント。 これを読むあなたが転職を検討していて大企業のグループ会社を選ぶなら、覚悟して入った方がいいと思っているので、何の覚悟が必要なのか詳しく書いていきます。ちなみに私は大企業のグループ会社を3社経験しているので、グループ会社にいるメリット・デメリットをそこそこ把握していると思います。2019.12.30広告業界
働くマインド転職するのに転職回数なんて関係ない。面接で目的意識があったかどうかを簡潔に纏められるかどうかです。 今日は転職の回数が転職に影響するかどうか?について話していきたいと思います。私も転職は5回しており転職する事のハードルは人より低いと思います。この転職回数の多い私が転職回数をポジティブな要素にして面接を乗り切った要因を話していきたいと思います。2019.12.29働くマインド広告業界
働くマインド優秀な若者の大企業離れが進んでいく。大企業への就職は失敗の始まり。 昭和・平成の時代は大企業への就職がある種ステータスでした。大手にいけば安泰で親や親せきから褒められる。そういう文化が続いていましたが、令和の時代その感覚が薄まり始めています。大企業に行けば、面倒な上司との関係や意味のない会議への参加を強要され、過去の慣習だといって無駄な作業をさせられる。1年間はスキルが何も見につかない。2019.12.15働くマインド広告業界
広告業界2020年4月施行の同一労働同一賃金で電通・博報堂の契約社員はどう変わるのか?結論正社員が厳しくなる 今回の記事は 同一労働同一賃金 の法施行についてですが、私は法律家でもその分野の専門家でもなくただのサラリーマンなので、何もわかってない人が何か言ってるや、、ぐらいのかるーい気持ちで読んで切れたらなと思います。2019.12.11広告業界
広告業界電通の違法残業ニュースについて。是正勧告受けたけど、改善は難しい未来が待っている。 電通の違法残業ニュースについて。是正勧告受けたけど、改善は難しい未来が待っている。2019.12.07広告業界
働くマインド転職初日の立ち振る舞い。好印象を持たれるために挨拶・御礼・事前準備は必須です。 転職初日の立ち振る舞い。好印象を持たれるために挨拶・御礼・事前準備は必須です。こんにちは、まつマンです。12月初旬になりました。月初は転職し会社初めになることも多いと思います。そこで、会社初日とそれ以降についてどう立ち振る舞ったらいいの? 最初からぐいぐい言っていいのかしら?など会社での立ち振る舞いに悩んでいる人に 伝えていきたいと思います。2019.12.02働くマインド広告業界
広告業界ファネル図を解説!通販企業が広告を行う前に知っておくべきポイントとは?! こんにちは、まつマンです。広告代理店歴18年の私ですが、通販広告はその中でも10年ほど携わっています。 今日説明するファネル図なんですが、普段から仕事でクライアントに日々説明を行っています。今日は、広告を実施する際、広告メニューの位置づけを...2019.11.18広告業界
広告業界バスタブ理論を解説!通販企業が広告を行う前に考えておくべき3つのポイント こんにちは、まつマンです。私は現在WEB広告の代理店に勤めていますが、歴は18年ぐらいあります。その18年間で学んできたことを話していこうと思います。 読んでいる皆様に少しでも有益と思ってもらえる情報を提供できればうれしいです。・広告を実施...2019.11.13広告業界
広告業界広告代理店経験者が事業主側に転職した時に思う話 こんにちはmastuman(@mastuman3)です。今回は・広告代理店に入ったけど、事業主に転職してみたい。・代理店の仕事はもう飽きた、、新しい会社で別の仕事をしたい。 という方々に一度読んで頂き、自分がなぜ事業主側に行きたいのか、今一...2019.04.15広告業界
働くマインド契約社員から電通・博報堂の正社員登用なんて無理だからやめとけって話、その後。。 契約社員から電通・博報堂の正社員登用なんて無理だからやめとけって話です、元契約社員だった筆者が実際に働いてどう思ったか、どういう心構えで契約社員として働くべきかを語っています。これから契約社員になろうとしている方に是非読んでほしい内容です。2019.04.12働くマインド広告業界
広告業界【新入社員必見】広告代理店マンが持つべき事業者目線という考え方 事業者目線という考え方があるか無いかで、社会人経験やキャリアは差は大きく差がつくと思っています。今日はその思考について話していきたいと思います。2019.03.22広告業界