fbpx

10万円でウェルスナビを開始してみたら、損失が出た話。

スポンサーリンク

こんにちは、まつマンです。

今回は私のウェルスナビの投資履歴について

まとめてみました。

・ウェルスナビ始めるけど、儲かるのだろうか?

・いつ入金したらいいんだろう?

・下がって損したらどうしよう…

と思っている人に読んでほしい記事です。

ウェルスナビ初心者の方々に少しでも参考になればと思っております。

↓ウェルスナビを始めたい方はこちら↓

投資経験者に選ばれているロボアドバイザー「WealthNavi」

ウェルスナビ申し込みはこちら

スポンサーリンク

ウェルスナビ開始時(2018年8月)

f:id:oka540227:20190806112156j:plain

こちらは2018年8月にウェルスナビを

開始したタイミングでの

画面キャプチャ―です。

ウェルスナビは10万円から開始になるので、

まず10万円投下した所、早速マイナスが出ていますw

blog.moneykit.net

元々私は個別株の投資経験があり

デイトレをやっていましたので、

金額減少に鈍感になってましたが、

最初なのでまぁ、こんなもんか。。

という感覚でした。

ですが、このあと自分が全然鈍感じゃない事が

発覚します(汗

リスクは5/5で設定。

リスク5を設定すると米国株を多く

買いに行くので、

米国企業の不振、トランプ大統領の

ツイートなど、悪化要因があると

ウェルスナビの金額のもドンと落ちる形ですね。

ただ8月後半には回復してきたので、

5万円追加しています。

それが以下の図です。

f:id:oka540227:20190806112159j:plain

ここでも早速マイナスですが、-191円なので

大したインパクトではありません。

その後、グラフに濃い青が引いてあると

思いますが、これは+になっていることを

意味します。

そこは+5000円ぐらい出ていました。

プラスになると追加融資したくなりますが、

ここが私の投資の悪い所ですね。

この時は毎月5万円入れていこうと心に

決めていましたが、

翌月には、儚くもその意思が薄れていきます。

ちなみにウェルスナビの記事でも2018年8月に

リスク許容を挙げている人が多かったようです。

—-

過去1年間(2018年6月〜2019年5月)でリスク許容度を引き上げた人が最も多かった月は、2018年8月でした。当時は株価が数カ月間、上がり続けていたため、もっと株価が上がるだろうと見込んでリスク許容度を引き上げたケースがあったと考えられます。

—–

2018年の8月は株価上昇なら流れがあったので、

皆その利ざやを多く取りたいと、

リスク許容度を上げ株を多く買いに行こうとした

結果ですね。

続いて10月の頭にさらに5万円追加します。

それが以下の図です。

ウェルスナビ 投資
ウェルスナビ10月

10月に5万円きっちり入れますが、

ここからがマイナスが5か月間続きます。

投資に慣れていない人は精神的に結構

来ると思います。

ここで最高‐24,000円のマイナスを

味わうことになるのですが、、、

放置していくしかありませんでした。。

株で言う塩漬けですが、

中長期でやるしかありません。

私自身マイナスを抱え、気持ちがもやもやしてましたね。

ここでもウェルスナビの記事で

——

リスク許容度を引き下げた人が最も多かった月が、株価が大きく下落した2018年12月です。株価がもっと下がることを恐れた人が、その影響を和らげるためにリスク許容度を引き下げたと考えられます。

——

とありますね。皆、損失が出たので

リスクの多い下部の購入比率を下げ、

債券を買いに変更していっています。

私も同じ動きをしています。

リスク設定を

5/5→3/5に変えていました。

何故やったといえば、これ以上損失を

大きくしたくなかったので、

アメリカ株投資のシェアを金や不動産に

移行したかった。が本音ですが、

金や不動産は損失が大きくない分上がり幅も

低いので、

2万円のマイナスを取り戻せるほど大きく伸びず、

マイナスの長いトンネルを進むしかありませんでした。

ウェルスナビ記事でも全く同じことが

書いてあって自分の凡人さが露見しましたw

—–

しかし実際には、2019年に入ると株価は回復しました。2018年末にリスク許容度を下げたことで、何もしなかった場合と比べてリターンを取り損ねる結果となりました。

—–

またもう1つ悪い点が、

ここで5万円もしくは少額でもいいので、

資金の追加をしなかった事ですね。

機械的に毎月5万円入れるを継続すれば

よかったのにマイナスが出ている結果を

受けて投資を辞めてしまいました。

本音はもっとマイナスが出たら怖い。。ですが、

後になってここは継続していくべきだったと

反省しています。

2019年3月になるとマイナスが減少してきました。

ここで5万円追加投入、上がってきたタイミングで、

追加をするなんて初心者丸出し感ありますね。

ウェルスナビ 投資
ウェルスナビ2019年3月

ここでも見事にマイナスです。

でもマイナス幅は‐929円と

目も当てられないほどでは無くなってきました。

ここでプラスとマイナスを行き来します。

でここでリスク設定も3/5→5/5に戻しました。

ここで投資に迷った私は一旦今までの

投資をリセットすべく

2019年4月に一旦0円にすべく、全額出金します。

そして2019年5月に再開。20万円を投資します。

ウェルスナビ 投資
2019年5月・6月

そして2019年6月に5万円追加。ここでようやくプラスに転じる事となります。

そしてしばらく放置。1か月間ぐらい静観しました。

で7月の後半に3万円追加。

8月の頭に3万円追加。

と少額をコンスタントに入れる運用に

変更しました。

現在は

32万円投資中で

マイナス-8,266円。米中の摩擦が懸念され

NYダウが今季最大の下げ幅を出したので、

マイナスは致し方なしです。

ここで忠告は

・入金タイミングはわからない。少額でいいから一定額を積み増す。

・マイナスやプラスに動じず一定額を積み増す。

・マイナスになったときに慌てず、触らない。放置。

・短期上がり下がりで運用方針やリスクを変更しない。

・Twitterで検索して他人がどうなっているか右往左往しない

*自分が下がっているときは他の人も下がっているので見ても意味がないです。

ウェルスナビは短期で回収するものではなく

中長期5~10年で見て運用するものなので、

私のようにメンタルが出来上がってない人は

上記にポイントを大事にする事をお勧めします。

投資経験者に選ばれているロボアドバイザー「WealthNavi」

ウェルスナビ申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました