
こんにちは、まつマンです。
今日は社会人における成長とは何かというブログです。
・会社で働いているけど、今の仕事で成長している感じがしない。
・そもそも会社で個人が成長していくってどういう事だろう・・・?
と思っている人に読んでほしいです。
最近飛ぶ鳥を落とす勢いのmotoさんですが、
motoさんが運営している転職アンテナで
社会時における成長の示唆があったので、
私が思う社会人における成長とは何か。
を話していきたいと思います。
私が思う成長とは

私が思う成長とは
出来なかった事が出来るようになる。
だと思っています。
例えば、
・エクセルの関数を新しく1つマスターした。
・指数関数を覚えた
・資格を取った
など沢山あると思いますが、
兎に角、今まで出来なかった事にチャレンジして、
出来るようになる。
出来るようになった本人が、実感して
すごく楽しいと感じる感覚が「成長している事」だと思います。
昨日できなかった事が今日出来るように
なってたらそれは楽しいですよね。
ゲームで言うレベルアップという感じです。
若いうちは、
出来なかった事が沢山あるので、
日々のちょっとした事でもレベルアップしやすいです。
ロールプレイングゲームで初期のレベルを上げていくのに
多くの経験値は要りませんよね。スライムを20匹倒せば
少ない経験値でもレベルはどんどん上がっていきます。
これがレベルが上がってくると厄介です。
多くの経験を積まないとレベルアップしません。
そのうち経験値を積むことを諦め、
今のレベルでいいや。って思い始めると
自分の市場価値が上がらなくなり、
昨今の45歳以上のリストラの対象に
なっていく可能性が大きいと思います。
多くの会社が45歳以上をリストラ対象として断交しているのは
前の記事に書いたとおりです。
ほんとリストラのニュースが多いですね。
NECのリストラは無駄な面談をなんども繰り返し、退職金を少なくするために
自主退職に追い込むやり方ので
かなりエグイですね。
話を戻しますが、自己の成長を求める事は
年齢は関係ありません、5歳でも70歳でも
自己成長は追及し続けるべきだと思います。
じゃないとどうなるか。。
単純です。追い抜かれていき、
成長を求める人間の貧富の差が開くだけです。
成長を止めた人を市場は欲しい人材だとは思わないですよね。
1つの領域を極めたとしても、そのニーズが世の中になかったり
極めた人がたくさんいるなら、価値が生まれません。
能力A×能力Bの掛け算で
1万人に1人の能力を身に着けていくべきだと思います。
例えば
・WEB広告運用ノウハウ×ファイナンシャルプランナー
・保険業界知見×WEB制作業務
など、かけ合わせる事で唯一無二の存在になっていくべきです。
最も大事なのは自分の意識

そのうち
経験値を積むことを諦め、
今のレベルでいいや。って思い始めると成長が止まります。
先ほども書きましたが一番大事なのは自分の意識です。
成長したい!もっと学びたい!もっと稼ぎたい!尊敬されたい!
色んな欲望があると思いますが、その思いを元に素直に行動に移せる事が大事です。
皆さん欲深く、そして欲を叶える為、行動しましょう。
人間は言い訳の天才なので、自身を納得させ、やらない理由を正当化する事は
容易に可能です。
分からない事があったら、
・後輩に聞くのはプライドが許さない
・部下にやらせておくので自分は把握しなくていいや
・やってもやらなくても給料変わらないからやらない方が効率的!
と思っている人が成長する訳がありません。
ここで成長をしたい人は
・素直にわからない事を詳しい人に聞く。
・積極的に行動できる。
が何歳になっても成長できる人だと思います。
成長する事に年齢は関係ありません。
本人の意識の問題です。
素直な気持ちと、欲望を満たす行動力を備えて
貪欲に成長していきましょう!!
↓
プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ、成長するか [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ] 価格:1944円(税込、送料無料) (2019/8/17時点) 楽天で購入 |
コメント